人気ブログランキング | 話題のタグを見る

CRMの営業活用ブログ

opedesign.exblog.jp
ブログトップ
2007年 01月 25日

ICタグはレジ待ちを解消できるか?

このブログは企業の業務改革事例を調査と記録をすることで自分の知識習得と小売業界の問題解決のヒントにしてもらえることを目的に運営しています。

【コラム】
「レジ精算はかごごとスキャニング!!」
今日はコンビニの話ですが、1月24日(水)の日経MJにレジ業務を省力化するまたもやICタグ実験の記事がありました。記事によりますとファミリーマートが決済機能がついたICタグと読み取り端末を実験的に導入されるそうで、これにより買い物かごごとスキャニングでき、支払も同時できるそうです。

商品1点ずつスキャンしていたもが一度に全品がレジに登録され、尚且つ支払は釣銭の不要な電子マネー、これはかなりレジの混雑が改善できそうです。

しかし、一つ大きな問題があります。今回の実験対象となる商品は弁当やおにぎりを中心とした500品目であり、ICタグがついてない商品(たとえばお茶など)と一緒に精算しようとすると通常のレジにいかなければならないはずで、それだと顧客がどちらのレジに持っていけばよいのか考えなければならなくなります。

これでは、買い物はかえって不便になってしまいますので、ICタグでスムーズなレジ精算を実現するには、全ての商品にICタグがついてないとムリということになります。多種多様の商品を扱っているコンビニだと少しハードルが高いかもしれません。

では適している業種は何でしょうか?多種類の商品を扱ってない店のほうが適合しやすそうですが、スーパーマーケットなら商品が限定されてますから良さそうですが、生鮮品にICタグが設置できるかちょっと疑問です。衣料品や雑貨の専門店チェーンも商品がすくないですが、コンビニのようにレジは混雑していないので効果は少なくなりますね。

しかし、衣料品や雑貨チェーンが時々大きなホールで開催している期間限定バーゲンや展示会などのイベント限定で使えはないでしょうか?

そのようなバーゲンは混雑しているのでレジの稼動率がアップすると客数は増えるでしょうし、商品も普段と違う取引条件で仕入ますので商品マスタと特別番号で再登録しているケースもあるのでICタブも設置しやすいです。また、混雑しているので万引き防止にも使えますし、商品以外には入場制限や入場者管理にも活用できるのではないでしょうか?

このようにイベントでは多くの活用場面が考えられますが、コンビニにおいても将来のレジ精算のスルー化を目指しがんばって欲しいとも思います。


最後までお読み頂きありがとうございます。
↓ ブログランキングに参加中です。クリックお願いします。↓

  応援お願いします  


by operationdesign | 2007-01-25 00:07 | IT活用


<< 仮想メイクアップシステムでサー...      ICタグの実験はビジネスモデル... >>